ファーストネーションズ好きすぎてパクってた/特定の民族を表現することについて
2016年の人生初の海外旅行以来、私はずーっと北米先住民文化に恋してきました。しかしリスペクトしすぎて、これまで直に描くことはしてきませんでした。いくら好きになっても、外国人であり当事者ではない私が描いたものはどう頑張ったってイミテーションだからです。 しかしその後も度々実物と接触するようになってくると、どんどん好きになって描きたくなってきます。さらにちょっと地域は離れてるけど、先住民の推しとかでき...
去年考えてた気まぐれネタに本気になった件について【2020年更新】
※この記事は2020年7月に再編集しています。 半年以上経ってからカラー化したり新しいキャラを追加したりしたので、新しい記事増やすより過去の記事を直した方が良いかなって。HTMLもめちゃくちゃだったし、マークアップの修正も兼ねてね。 タイトルにもあるように、去年(再編集の時点で一昨年)考えてた気まぐれネタにかなり本気で乗り気になっています。 【表現の実験場】共通点のなさ過ぎる魔法戦士団つくってみた皆さん、RP...
また変な人外描いたわ/スキン・ウォーカーって?
ようやく出展イベントの準備が済んだり、面接が目白押しだったりと、何かと忙しい今日この頃です(嘘)やるべきことがあると何故かよりによって関係のないことばかりしたくなってしまいます。閑話休題。(※いつものこと)先週 深海魚の人魚 の話を書きましたが、あれからまもなくまた人外生物描きました。今度はケンタウロスです。私の絵を見せる前に、まず一般的なイメージを載せておきます。(よく知らない人のために)こういう...
また例によって妄想ネタ…【閲覧注意???】
イベント出展の準備完了してないのに、その辺中断してまた関係ないもの描いてます。え、去年も同じことしてなかったかって? さあ、どうだったっけね(白目)今回は約10年ぶりの海ネタかな。海ネタといえばファンタジー描いてる私としては当然人魚とかその辺りのネタがでてくるんだが、既にメイン創作の方で「シャチ族」というアグレッシブでスポーティーな人種がいるのでそれとは別。もうちょっと妖しさと神秘性を備えた存在を描...
【表現の実験場】共通点のなさ過ぎる魔法戦士団つくってみた
皆さん、RPGやアニメなどを通して、魔法を使って戦う集団ってどんなイメージがありますか? 10代の少女の集まりとか、中世ヨーロッパ的な雰囲気の集団とかが思い浮かびやすいんじゃないかと思います。でもそんな中で、国籍も性別もその他アイデンティティーもバラバラな人たちが魔法戦士団を作ったら、面白くありませんか?海外ドラマや映画などでは、ある共通の志のもと集まった集団の中に様々な人種や性別の人たちがいることは...
更新せぬ間に起きていたこと
仕事と創作活動に追われて、こちらを更新するのをすっかり忘れていました。ご無沙汰系の挨拶はもう聞き飽きてると思うんで割愛します(笑)ただいま野生動物のステッカーシール用イラストを制作中です。カナディアラ先住民の部族と関連のある生き物とボタニカルアートを組み合わせたデザインとなっています。ただその一方で、最近すごく面白いなと思うゲームと出会いました。私は一切プレイしていないのですが(時間とお金が勿体ない...