あけましておめでとうございます。気がついたら2021年です。信じられません。
書くことがなかったわけではなく、むしろ書きたいことは山ほどあったのですが、内容をまとめたり書いたりするタイミングがありませんでした。(ブログ書いてる間にやりたいことややるべきことが多くて…。)
近況はちょいちょいTwitterの方でも書いていて、2021年初の今回はこれまでツイートしてきたことをまとめかつ補足してブログに綴っていきます。
11月に横浜と東林間で買ってきた博物雑貨たち
2018年と2019年にも紹介した、東林間と横浜ディスプレイミュージアムに昨年11月(前回ブログ更新の直後)も行き、また沢山買い込んできました。今回はいつにも増して博物雑貨が多くて、本棚のレイアウトも大胆にアレンジ。本格的なディスプレイエリアを設けました。

横浜のコレットマーレという商業施設にある有隣堂の店、STORY STORY YOKOHAMAで三葉虫の化石と鉱物も手に入れてきました。

横浜ディスプレイミュージアムで冬用のフェイク植物を買ってきたので、以前と比べて趣のある冬景色が表現できました。


12月は勢いで面白いもの買ってしまった
私は普段そんなに物欲がある方ではないのですが、不意にこんなのあったらいいなと思ってググったら丁度いいのが見つかってしまった、ということが相次いだのが先月(汗)それぞれ詳しく紹介していきます。
Dream Aquariumでデスクトップを水槽にする
パソコンのスクリーンセーバーです。日本円で2,200円弱。無料体験版もありますので、そちらで一度試してみてはいかがでしょうか。
Dream Aquarium - The World's Most Amazing Virtual Aquarium for your PC or Mac!
実際の使用例は写真では伝わらないと思うので、ブログ紹介用にYouTubeに動画を上げました。
ご覧になって分かる通り、驚くほど魚がリアルなんです。体のきらめきや動き、影の映り込みが精巧で、よく見ないと本物かと見間違えてしまいそうな程。
背景はデフォルトでは青1色ですが、自分で好みの背景に変えることもできます。私は普段のデスクトップ壁紙と合わせてカナダの景色を合成してみたのですが、水草や岩の雰囲気と見事に溶け込んでしまいました。
それ以外にも様々な細かい設定ができて、魚の種類や数を変えられるのは勿論のこと、カニの性格(魚大嫌いから平和的まで)餌やりのタイミング、フンの頻度(なし>リアル>多すぎ>ほぼ全員うんこなう まで)も選べます。ただし、有料版でのみ設定の変更が適用されます。
浮いてる月のライトで神秘的な窓辺に
こちらも動画の方がわかりやすいかと思いますのでYouTubeの動画を埋め込みます。
磁力で浮いている月のライトです。Amazonで11,000円くらいしたかな。浮かない置くタイプの月ライト(平均して2,200円くらい)に比べると遥かに高いです。でもこれでも比較的安い方でした。
「2色に変えられる」と商品説明にはあったものの自分では変えられず、勝手に交互に2色に変わります。まあメーカー名もない中国製なんでね…。取説の日本語も怪しかったし。
割と小さいので窓辺に飾りました。外からもちょっと見えるのでお洒落なお部屋感は外からでも出せるかなと思います(笑)
ついに自分で雑貨作っちゃったwww
今回のルームツアー一番の見ものはこちらです。段ボールでできたヘラジカの頭。しかも自分で一から作りました!



測ってみたら幅約70cm×高さ約70cm×奥行き56cmもありました。初めて作った物にしてはスケールがデカい。
実はこれの元となる商品があるのですが、日本国内ではこれだけ大きなものはもう売っておらず、幅が35cmしかないSサイズと、Amazonで唯一売られていたMサイズ(幅50cm)の白色しかありませんでした。しかも、一番安いAmazonでSサイズは3,200円なのにMサイズになった途端14,000円に跳ね上がり、ちょっと高すぎると思っちゃったんですね。

だったら、もう自分で作っちゃえば良くね?!と思って、クラフト用の段ボールA1サイズ10枚セットと段ボール用カッターを購入し、メーカーサイトを見様見真似で自分で型紙作るところからやっちゃいました。
自家製なんで人件費をガン無視すれば、4,000円ほど(材料費等)でLサイズ以上XL未満の物が手に入ったってことですよ。なんとお買い得!しかも大きな達成感付き!

段ボールで工作なんて初めてだったから、うまくいくか不安だったのだけれど、3年くらい前に800円で買ったオジロジカの段ボールクラフトを参考にやってみたら思いのほか納得のいく出来栄えになりました。家族や会社の人にも自慢して、みんな驚いてくれました。
余談なんですが、壁にラッセンのジグソーが2枚もかかっているので、ラッセンが好きなのかなと思う方もいると思います。でも今はあまり好きじゃないんです(汗)このジグソー買った10年くらい前までは大好きだったんだけどねー。今見るとキラキラしすぎて演出過多で、鑑賞者に媚びてる感じがしてしまうんですよ。上のイルカの絵はまだ良いのですが、下のシャチと巨大な月の絵がねえ…、今の私としてはくどいと思うんですよ。
【2021年1月8日追記】手直ししました
ブログを作成する際改めてメーカーサイトの画像見てみたら、自分のヘラジカがなんか変だと思って昨晩直しました。
それがこちらです。違いが判りますでしょうか。



耳を大きくし、角を補強しました。前回は角の段ボールが1枚だけでたわんでしまっていたので、角の細長い部分を段ボールを重ねて立つようにしました。これでよりリアルに、逞しい感じに仕上がりました。