
当ブログにお越しいただき大変ありがとうございます。管理人の雪柳アン (Anne Yukiyanagi) と申します。
このページではブログの概要説明と、閲覧者さまへのお願いや注意事項を記しております。
私にとっても皆様にとっても気持ちのいいブログを運営していきたいので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
管理人について
名前の由来は、「雪柳」という植物が耐寒性が強く春に花を咲かせることから、冬という困難に負けずに花を咲かせる強い人間になりたいということ、「アン」は「赤毛のアン」から来ていて、空想好きでおしゃべりなのが彼女に似ていることと、私には足りない、彼女のような前向きさが欲しいという思いからつけました。

ブログ・サイト・ペンネームにまでつけた理由
なぜ私がブログにも、サイトにも、そしてペンネームにまで「雪柳」とつけたのか。実はその由来となった、ある長編詩があるんです。落ち込んだ時、もう駄目だと思ったとき、傍に寄り添い、元気づけてくれる、私の大好きな詩です。こんな素敵な詩を知っていたはずなのに、いざとなると忘れ、自己肯定感皆無になってしまっている自分がいる。今ここから、頑張ろうと思う。「光」が噴き上がっていた。「命」が噴き上がっていた...
※この名前は2017年5月から使用しています。それ以前の管理人名は現在と違いますのでご了承ください。
幼少の頃から絵を描いたり空想して物語を作ったりするのが大好き。自然や動物が好きで、一時期は生物学者を志したこともあった。数学が大の苦手なのに大学では無理やり環境系の学科に入った。就職活動を機にWEB制作の仕事をしたい思うようになり、デザイン会社でのバイトや商社でのネットオークションの仕事の末、IT企業でWEBコーダーとなる。HTML、CSS、少しJavaScriptやWordpressができます。
2016年から毎年1回海外に行っています。(2020年〜2022年までコロナのため行けませんでしたが)狩猟民文化をはじめ文化人類学にとても興味があるので、カナダやアメリカのような移民国家を訪れた際には、必ず先住民文化に触れるようにしています。
【好きなもの】
- 生物学や人類史
- 北方狩猟民文化
- 北国の大自然や野生動物
- 美術館・博物館巡り
- 博物雑貨(化石、虫や骨などの標本、世界各地の民芸品など)
- 小林賢太郎さんや三谷幸喜さんの作品
このブログで書いている事について

ジャンルは定まっていません。ある時は自分の気持ちを綴ることもあるし、ある時は趣味に関する話もするし、創作活動のこと、WEBデザインに関する備忘録を書くこともあります。旅行に行ってきたときはその記録も投稿します。
一時的に非公開にしていた学生時代の痛々しい記事も、部分的に再公開しました。まあ、ほぼ自分用です(笑)
尚、このブログ本文の無断転載は厳禁です。
ブログを運営する意味、続けている理由
私がブログを始めた頃は、TwitterやFacebookといったSNSが今ほどメジャーではなかったので、特に深い理由はありませんでした。自分が密かに追いかけていたイラストレーターさんのブログを見ているうちに、自分もやってみたいなあ、みたいな。
やがて他のSNSも使うようになったのですが、それらはいいね数やフォロワー数がものを言う世界だし、時間が経てばその投稿は流れてしまうので、マイペースでいたい私にとっては性に合わない世界だと思いました。
一方でブログというのは、そういうのから解放されたいと思えばできるし、公開された日記や記録のようなものなので、時間が経っても見てもらえることや、自分の備忘録としても使えるということで、運営し続けています。
掲載している写真、絵ついて

このブログで使用している写真はロイヤリティフリーやパブリックドメイン、または管理人が自ら撮影したものとなっております。素材によっては利用規約に即して作成者の名も記載しています。
当ブログ及びサイト、pixivに掲載している絵については、フリー素材としているもの以外無断転載厳禁です。

【フリー素材】ベクター動物シルエットイラスト/博物系・狩猟系・ネイティブ系素材
スタンダードではありますが思ったよりうまく出来たので、フリー素材としてダウンロードできる形にしました。個人・商用問わずご自由にお使いください。但し、ここでの「フリー」とはロイヤリティ(使用料)フリーのことで、著作権フリーということではありません。また当ブログ内で、このページ以外の私の作品を無断で転載・使用するのはお控えください。ご使用の前に以下の利用規約を必ずお読みください。(2021年7月24日 改...
一部私のイラストがネット上に出回っており、アカウント画像などに勝手に使用されているケースが発生しています。

「フリー素材です」と唱っていない作品を使っている方は直ちに変更をお願いします。
(※2018年5月以降、フリー素材でない作品には基本的に著作者表示をするようにしています)
これ意外と無頓着な人が多いんですが、他人の作品を許可なくインターネットに載せたり販売したりすることは著作権法違反となりますのでご注意ください。個人でダウンロードして眺める分には問題ありません。
各種リンクについて
Yukiyanagiサイト
SNSやイベント出展などで紹介している作品の世界や設定をまとめたサイトを作りました。

Yukiyanagi - Peoples, Wildlife and Fantasy
鳥や獣のような姿に進化した人類のファンタジーを描いた作品のサイトです。
常時SSL対応、モバイルフレンドリーテスト合格、W3C HTML/CSS バリデータチェック済。

X(旧Twitter)
雪柳アンのXアカウント個人的な理由で長らくリンクを貼っていませんでしたが、作品や創作活動の告知用としてこちらにも貼ることにしました。ブログと同時期に使い始め、様々なことを呟いています。
(Xなんて言いたくないし、あんなダサいロゴも使いたくないから、ナビゲーションメニューではこれまで通りずっと鳥マークでTwitterって書いとく)
長らく放置していたアカウント。サイトやブログにお洒落に埋め込めると知って、使い始めました🤣
(ただしやり方クソめんどくせえ)
ブログフッターにある画像一覧は、以前はこのブログの投稿記事一覧だったのを、インスタに差し替えました。
フォロワーやいいねを気にせず好き勝手に投稿しています。よかったら覗いてみてください。
BOOTH

オリジナルのアート作品や書籍を販売しています。
pixiv

2022年から使用していませんが、過去10年分の作品を投稿しています。
コメントについて

ブロともさん以外のコメントはすべて承認制にしております。基本的にその記事内にて返信しておりますが、フリー素材の使用報告をはじめ、管理人が返信の必要がないと判断したコメントについては返信しません。また、勧誘や不快なコメントは削除いたします。
記事や管理人の気分によって、コメントを受け付けないこともあります。
ブロとも申請について

単につながりたいだけのブロとも申請は一切お断りしています。
あくまでマイペースでいたいので、趣味が近くても人とつながったり交流したりすることにはあまり興味がありません。稀にこちらからブロとも申請することはありますが。
◆最終更新:2023年11月◆
もし私のブログ全般についてご感想やご意見等ありましたらコメント欄にどうぞ。